「廃炉に100年」困難な溶融燃料取り出し 全電源喪失の記憶 番外編① /東京新聞
ご紹介するのは東京新聞の記事。
ツイ友が購読しているのを、四電本社前に届けて戴ける。
ちょい遅れだが、重要な情報源
【 要約 】
F1事故から5年。
未曾有の原子力災害がもたらした被害は大きい。
事故から得られた教訓は何か。
当事者たちの証言から探る。
班目元原子力安全委員会委員長
「専門家の力を結集出来る体制を築けないまま時間が過ぎてしまった。その上、
知識のない政治家が『政治主導だ』といって判断を下してしまう場面もあった」
「自治体の避難計画でも、事業者の事故対策でも、
規制委は『ここが足らないからやってください』と
どんどん問題提起をしなければならないのにそうなっていません」
政府と東電が工程表に掲げた廃炉完了の目標は「事故後30〜40年」。
だが、班目は「いずれも非常に困難」と言う。
「格納容器の水漏れを止めるのは難しく、もし水が張れない場合、
ロボットで取り出せるほど生易しいものではない」
では廃炉完了までどれほどの時間が必要か。
「百年単位でみれば、なんとか終るかなというのが正直なところでしょうか。
でも今の政府側から誰もそう言い出せないのかもしれません。
取り出した溶融燃料をどこでどう処分するかも決っていない。
課題は多いです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
■班目元委員長
「総理、原発は大丈夫なんです。(原子炉は)構造上爆発しません」と
その3月12日の午後3時半過ぎ爆発した。
3月22日参院予算委員会
「そのような事態(重要機器が複数同時に機能喪失)は想定していない。
そのような想定をしたのでは原発はつくれないから、
どこかで割り切らなければ原子炉の設計ができなくなる」
「あんな人(菅直人氏)を総理にしたから天罰があたったんじゃないかな、
というふうに、このごろ運命論を考えるようになっちゃってますよ」
こんな人が原発の行政の長だったとはね。
・・
■東電の工程表
30〜40年後 参照1
(3)原子炉施設の廃止措置計画 廃止措置計画は、30~40 年後の廃止措置終了を目標に、
燃料デブリ取り出し等の廃炉作業や研究開発等の進捗状況を踏まえ、
東京電力が第 3 期に策定する。 参照2
第3期とは
記述はないが、P29に第2期終了は2021年12月とある。
2022年1月から廃止処置完了までとなるから、
2022年以降に東電が決めるということ。
(こんなところに抜け道を作っていた)
東電工程表の30〜40年後 は
よく読み取ると、「絵にかいた餅」
詳細記述ではこのように、「いつになるか分からん」
と明記していることになる。
(こんな会社一度潰してほしい)
30〜40年後 に始末がつくと考えた人は、あまい。
(F1が30〜40年後に芝生の更地になると考えるのはあまい。)
■廃炉事例
英国トロースフィニッド原発は 参照3
1993年解体開始から既に26年。
あと64年の計90年かかる。
メルトダウンしていないのに。
チェルノブイリ原発ですら、
1986年爆発、30年経つのに
石棺を覆う巨大な屋根を建設中でデブリの取り出しは手つかずだ。
東海原発
1998年停止、18年後の今も廃炉先送り。
めどはない。
100年単位で考えても多分無理。
(原子炉も格納容器も主に鉄製品。設計寿命はせいぜい30年)
デブリを取り出せたとしても、他県に運び出すわけにもいかない。
F1を核の墓場にするしかない。
石棺を考えた方がいい。。
注1)個人の感想です。
注2)F1は福島第1原子力発電所の略称
・ ・
東京新聞2016年9月6日



お気に入りましたら、購読のほどよろしくと、勝手に
東京新聞の購読申込をUPしておきます。
【読者とともに】
http://www.tokyo-np.co.jp/koudoku/
参照1 東電中長期ロードマップ改定案のポイント
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t150612_03-j.pdf
参照2 東京電力(株)福島第一原子力発電所の 廃止措置等に向けた中長期ロードマップ(案) 平成27年6月12日 廃炉・汚染水対策関係閣僚等会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/dai2/siryou3.pdf
参照3 http://www.magazine9.jp/osanpo/130821/
当ブログ・・・・C・・・・・・・・・
▼「100キロ圏外に避難不可能なら 原発再稼働認めるな」 余命わずか 放射線研究者の「遺言」/ 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25092914/
【東京湾のセシュウム】
か. 東京湾のセシュウム 6 /東京湾 セシウム沖合は低濃度 河口部汚染高止まり 千葉・花見川最大878ベクレル / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25115640/
お. 東京湾のセシウム 5 http://lituum.exblog.jp/23624514/
え. 東京湾のセシュウム 4 http://lituum.exblog.jp/18350663/
う. 東京湾のセシウム 3 http://lituum.exblog.jp/17973763/
い. 東京湾のセシウム2 http://lituum.exblog.jp/17838047/
あ. 東京湾のセシウム1 http://lituum.exblog.jp/17770286/
【原発テロ】
d 原発テロ対策 先送りの怪 新基準で設置を義務付けたはずが… 設置せぬまま運転 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/25118948/
c 被爆死最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究 反対運動恐れ公表せず/ 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/24350088/
b 原子力施設狙いロケット弾 ガザからイスラエル・ディモナ原子炉を標的 ロイター / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23006443/
a 「自衛隊が原発警護」検討 対テロ名目 活動拡大 海外では軍隊の例なし / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23505787/
・ ・・・・・
【樽葉町】
イ 樽葉避難指示 9月5日解除 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24680690/
ロ 樽葉町 来春にも帰還宣言だが、 田んぼ、水源 汚染深刻 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22803459/
ハ 樽葉町 住民不安 国は前のめり 仮設期限切れ、行き場失う恐れも 避難解除 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24180815/
ニ 避難住民帰還 同意ない加速 自民「18年に賠償打切り」提言 消えぬ不安 住民不在 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24550086/
ホ 福島・樽葉町住民「戻っても暮らせない」国、避難解除方針で説明会 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24632958/
ヘ いら立つ福島 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/21989526/
・ ・・・・・
【飯館村】
K 来春避難解除 飯館で放射能検証 山菜食べる日常遠く 東京新聞 /よ〜〜〜く 考えて http://lituum.exblog.jp/26023074/
J 飯館村 雑草占拠 除染後の農地 復興に新たな壁 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25116557/
I 進まぬ除染 福島・飯館村はいま / こちら特報部 ニュースの追跡 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22377141/
H 山菜 高濃度セシウム 飯館村の山除染手つかず 住民「元の暮らしに戻れぬ」/東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24598050/
G 飯館村 村民ADR申し立て 東電 目立つ和解拒否 怒る2837人 訴え最大級 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/23795518/
F 田んぼ除染耕土奪う 福島 飯館村 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23630858/
E 平均7ミリシーベルト県発表の倍 京大助教チーム調査 /こちら特報部 東京新聞 「飯館村に入った」http://lituum.exblog.jp/22670590/
C 「心配ないとは何だったのか」 飯館村 初期被ばく追う /こちら特報部 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22654068/
B 飯館に住み続ける 老老介護 被爆しても「こうするしか」 /奪われた暮らし 下 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22209022/
A 飯館村であの日、何が起きたのか 講演会 in高松
http://lituum.exblog.jp/18456385/
・・・・・
-6 東電の罪を問う 瀬戸の風
http://lituum.exblog.jp/18898290/
-5 東京湾のセシュウム 6 /東京湾 セシウム沖合は低濃度 河口部汚染高止まり 千葉・花見川最大878ベクレル / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25115640/
-4 ガレキの広域処理 http://lituum.exblog.jp/i4
-3 2022までに脱原発 ドイツの決断 現地からのレポート
http://lituum.exblog.jp/18025076/
-2 染みだした核のごみ ドイツは失敗したか5 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/22496486/
-1東京新聞 http://lituum.exblog.jp/i34/
0 東電社員達だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。
http://lituum.exblog.jp/17909501
1. 東電は原発事故直後から作業員ら2000人にヨウ素剤,一方住民は。。
http://lituum.exblog.jp/17764554/
2. ラッセル・アインシュタイン宣言 一考察(原発の恐ろしさを思い知る。)
http://lituum.exblog.jp/19980944/
3.「科学者よ、声をあげよ」訴える故放射線専門家の妻 http://lituum.exblog.jp/18471961/
4.メルトダウンしていた米国初の原発 http://lituum.exblog.jp/19675969/
5. 上関原発,祝島に思う http://lituum.exblog.jp/18923860
6.原発はもう無理 GEの発言 原文も http://liuum.exblog.jp/18757169/
7. アメリカ合衆国原子力規制委員会元委員長 原発産業は "Going Away"
http://lituum.exblog.jp/21285539/
8. トリチウム 染色体異常を起こす 39年前の記事
http://lituum.exblog.jp/21437678
9. 小泉元首相、安倍首相らの「原発ゼロは無責任」に反論 講演内容詳細
http://lituum.exblog.jp/21410321/
10. スリーマイル島からフクシマへの伝言
http://lituum.exblog.jp/19960375/
11. 福1原はベントになぜ失敗したか 2 ラプチャーデスク
target="_blank">http://lituum.exblog.jp/19279826/
12. 米国最大の原子力発電会社元会長兼CEO「もうこれ以上、原子力発電を続けても良いことは無い」 フォーブズ
http://lituum.exblog.jp/21387047/
13. チェルノブイリから福島へ ノーベル文学賞・アレクシェービッチさんのメッセージ全文 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25016159/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by setonokaze | 2016-09-17 08:15 | 東京新聞