株主最小最短の総会 事故後の東電「風化が心配」/東京新聞
今日、
ご紹介するのは東京新聞の記事。
ツイ友が購読しているのを、四電本社前に届けて戴ける。
ちょい遅れだが、重要な情報源
【 要約 】
東電ホールディングスは6月28日、株主総会を開いた。
総会出席者はF1事故以降最も少なく、所要時間も最短。
株主からは事故への関心が薄れていることを懸念する声もあった。
広瀬社長
「炉心溶融という言葉を使うな」と指示していた問題について
「ご心配とご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」
株主は
「事故の教訓を生かすなら、即刻、原発から撤退するべきだ」と迫った。
株主提案はすべて否決された。
「事故の記憶が薄れ、風化しているのではないか」
・・・
電力8社も6月28日株主総会を開いた。
全社で脱原発を促す株主提案が出されたが、いずれも否決された。
九電瓜生社長
「再稼働などで黒字となった」
玄海原発3,4号機「1日も早い再稼働を目指す」
四電佐伯社長
「確実な再稼働と安全、安定運転の継続を実現する」
関電八木社長
「1日も早い電気料金の値下げをめざす」
・ ・・・・・・・・・・・・・
株主総会
いずれの電力でも
脱原発の株主提案がなされた。
まっとうな提案だ。
電力は
原発を稼働すれば、
電気代が下がる。
安定供給のため。
黒字のため。
と言うが
先のない原発に多額の投資をすれば、
株主の利益を損ねたと
株主訴訟を受けかねない。
原発やめた方が
株主利益につながるのは今や自明。
2020年の発送電分離を考えると、
原発のような
重厚長大な発電プラントを抱えるのは致命傷。
資本回転も悪い。
それでも
原発をやめない理由はなんだろう。
特別な理由でもあるのだろうか?
特別な理由があるなら、公表すべきだ。。
注1)個人の感想です。
注2)F1は福島第1原子力発電所の略称
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京新聞2016年6月29日


お気に入りましたら、購読のほどよろしくと、勝手に
東京新聞の購読申込をUPしておきます。
【読者とともに】
http://www.tokyo-np.co.jp/koudoku/
当ブログ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼「100キロ圏外に避難不可能なら 原発再稼働認めるな」 余命わずか 放射線研究者の「遺言」/ 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25092914/
【東京湾のセシュウム】
か. 東京湾のセシュウム 6 /東京湾 セシウム沖合は低濃度 河口部汚染高止まり 千葉・花見川最大878ベクレル / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25115640/
お. 東京湾のセシウム 5 http://lituum.exblog.jp/23624514/
え. 東京湾のセシュウム 4 http://lituum.exblog.jp/18350663/
う. 東京湾のセシウム 3 http://lituum.exblog.jp/17973763/
い. 東京湾のセシウム2 http://lituum.exblog.jp/17838047/
あ. 東京湾のセシウム1 http://lituum.exblog.jp/17770286/
【原発テロ】
e 原発テロ対策 先送りの怪 新基準で設置を義務付けたはずが… 設置せぬまま運転 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25118948/
d 被爆死最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究 反対運動恐れ公表せず/ 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/24350088/
c 「自衛隊が原発警護」検討 対テロ名目 活動拡大 海外では軍隊の例なし / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23505787/
b 原子力施設狙いロケット弾 ガザからイスラエル・ディモナ原子炉を標的 ロイター / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23006443/
a 「自衛隊が原発警護」検討 対テロ名目 活動拡大 海外では軍隊の例なし / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23505787/
・ ・・・・・
【樽葉町】
イ 樽葉避難指示 9月5日解除 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24680690/
ロ 樽葉町 来春にも帰還宣言だが、 田んぼ、水源 汚染深刻 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22803459/
ハ 樽葉町 住民不安 国は前のめり 仮設期限切れ、行き場失う恐れも 避難解除 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24180815/
ニ 避難住民帰還 同意ない加速 自民「18年に賠償打切り」提言 消えぬ不安 住民不在 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24550086/
ホ 福島・樽葉町住民「戻っても暮らせない」国、避難解除方針で説明会 /東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24632958/
ヘ いら立つ福島 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/21989526/
・ ・・・・・
【飯館村】
J 飯館村 雑草占拠 除染後の農地 復興に新たな壁 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25116557/
I 進まぬ除染 福島・飯館村はいま / こちら特報部 ニュースの追跡 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22377141/
H 山菜 高濃度セシウム 飯館村の山除染手つかず 住民「元の暮らしに戻れぬ」/東京新聞 http://lituum.exblog.jp/24598050/
G 飯館村 村民ADR申し立て 東電 目立つ和解拒否 怒る2837人 訴え最大級 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/23795518/
F 田んぼ除染耕土奪う 福島 飯館村 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/23630858/
E 平均7ミリシーベルト県発表の倍 京大助教チーム調査 /こちら特報部 東京新聞 「飯館村に入った」http://lituum.exblog.jp/22670590/
C 「心配ないとは何だったのか」 飯館村 初期被ばく追う /こちら特報部 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22654068/
B 飯館に住み続ける 老老介護 被爆しても「こうするしか」 /奪われた暮らし 下 / 東京新聞 http://lituum.exblog.jp/22209022/
A 飯館村であの日、何が起きたのか 講演会 in高松
http://lituum.exblog.jp/18456385/
・・・・・
-6 東電の罪を問う 瀬戸の風
http://lituum.exblog.jp/18898290/
-5 東京湾のセシュウム 6 /東京湾 セシウム沖合は低濃度 河口部汚染高止まり 千葉・花見川最大878ベクレル / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25115640/
-4 ガレキの広域処理 http://lituum.exblog.jp/i4
-3 2022までに脱原発 ドイツの決断 現地からのレポート
http://lituum.exblog.jp/18025076/
-2 染みだした核のごみ ドイツは失敗したか5 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/22496486/
-1東京新聞 http://lituum.exblog.jp/i34/
0 東電社員達だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。
http://lituum.exblog.jp/17909501
1. 東電は原発事故直後から作業員ら2000人にヨウ素剤,一方住民は。。
http://lituum.exblog.jp/17764554/
2. ラッセル・アインシュタイン宣言 一考察(原発の恐ろしさを思い知る。)
http://lituum.exblog.jp/19980944/
3.「科学者よ、声をあげよ」訴える故放射線専門家の妻 http://lituum.exblog.jp/18471961/
4.メルトダウンしていた米国初の原発 http://lituum.exblog.jp/19675969/
5. 上関原発,祝島に思う http://lituum.exblog.jp/18923860
6.原発はもう無理 GEの発言 原文も http://liuum.exblog.jp/18757169/
7. アメリカ合衆国原子力規制委員会元委員長 原発産業は "Going Away"
http://lituum.exblog.jp/21285539/
8. トリチウム 染色体異常を起こす 39年前の記事
http://lituum.exblog.jp/21437678
9. 小泉元首相、安倍首相らの「原発ゼロは無責任」に反論 講演内容詳細
http://lituum.exblog.jp/21410321/
10. スリーマイル島からフクシマへの伝言
http://lituum.exblog.jp/19960375/
11. 福1原はベントになぜ失敗したか 2 ラプチャーデスク
target="_blank">http://lituum.exblog.jp/19279826/
12. 米国最大の原子力発電会社元会長兼CEO「もうこれ以上、原子力発電を続けても良いことは無い」 フォーブズ
http://lituum.exblog.jp/21387047/
13. チェルノブイリから福島へ ノーベル文学賞・アレクシェービッチさんのメッセージ全文 / 東京新聞
http://lituum.exblog.jp/25016159/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by setonokaze | 2016-07-02 08:22 | 東京新聞