人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東電社員達だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。#genpatsu 

朝日新聞「前線本部」あの日のまま
オフサイトセンターの内部が2日初めて報道陣に公開された。
放射線班の赤い三角柱の班表示があるデスク。
写真の手前側に黄色のトレー内にやはりオレンジぽい黄色箱がある。
「ヨウ化カリウム」とはっきり読み取れる。
記事にも、写真の説明にも「箱に入ったヨウ素剤や***置かれていた。」とある。
トレーの中にある事から、未使用のヨウ素剤なのだろう。

なぜ、
保安院、東電社員達だけが、ヨウ素剤を飲んで、近隣住民への投与はなかったのか。
写真を見て、怒りが湧いた。
放射線班のデスクの上に置かれたヨウ素剤。
放射線防護、管理の要の班。現場最前線を取り仕切る班だ。

先月までは、
報道される事はなかった。
(事故当時、住民ですら、ヨウ素剤の手配はなかった。
/訂正 配布され服用した地区、村有り。 追加3,4参照)

政府、東電、マスコミからもヨウ素剤服用の指示は流れなかった。

2012.2.7付の時事ドットコム で、
「東電社員が直ちに服用して、2000人。大きな副作用がなかった。」と報道された。

怒り心頭である。
なぜ住民にヨウ素剤は行き渡らなかったのか?
チェリからヨウ素剤の緊急投与の重要性を学んでいたということ。
ヨウ素剤を近隣住民に届ける手配は保安院、東電に望むべくもなかった。

甲状腺がんの発症は
10年前後先だと言われている。
10年もたてば原発事故との因果関係も立証出来ないだろうと危惧している。
特に若い人たちの将来が心配だ。
事故当時、「ヨードチンキ薄めて飲めば」「イソジンのめ」(誤り)
とまでtwitter上を飛びかっていたのにだ。

保安院、東電が連日記者会見をしていたが、
誰一人ヨウ素剤の服用は行われたのか質問した
ガッツある記者はいなかった様だ。

東電、保安院、お上皆自分たちの保身ばかり。
今は何をお上が言っても信じられない。
お上と民の信頼関係は最悪だ。
今日のニュースでも、メルトダウンを事故から1週間後には分析していたと言うから、
なおさらだ。(twitterではすぐにメルトダウンだ と飛びかった)

まだまだ、隠し事だらけだろうから、私の怒りも当分収まりそうにない。

                   引用
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           朝日新聞2012年3月3日
東電社員達だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。#genpatsu _b0242956_15141495.jpg


参考
「東電は原発事故直後から作業員ら2000人にヨウ素剤,一方住民は。。」http://lituum.exblog.jp/17764554/ 当ブログ2012.2.8
「原発から50キロ圏内各家庭にヨウ素剤事前配布」 
http://lituum.exblog.jp/17865881/ 当ブログ2012.25

ごめん、肝心の写真のUP忘れてた。追加します。3/4 pm15.24
追加1 ツイートでの指摘 写真のホワイトボードの上方 「3/14 1F ヨウ素剤配布」の文字が。
読み取れる。11:01? 3u(3uは3号機の意味)爆発の前だ。 3/5 am1:09       
追加2 @sitesirius さんの指摘 11:00か11:01のよう  3/5 am1:34        
追加3 @flyingnote: @lituum こんな記事がありましたよ。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00020.htm >国の指示を待たずに住民に安定ヨウ素剤を配布する自治体が//独自判断で安定ヨウ素剤を配布していたのは/富岡町/いわき市/三春町//少なくとも15万7000人分を配布   3/5
追加4 @flyingnoteさんからのご指摘
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA&feature=player_detailpage#t=1829s ヨウ素剤を娘に飲ませて避難したという証言が出てきます。村が配ったと。3/5
追加5 楽天SOCIALNEWS (スティーブンR 氏2012年03月05日 12時16分に投稿)
http://socialnews.rakuten.co.jp/link/(リンク切れ、2012.8.3認)
「オフサイトセンターの写真は毎日新聞のサイトでも掲載されている。http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20120302/index.html
毎日新聞の写真一覧の中にも、確かにヨウ素剤の写真がでかでかと載っている。」(要約です。2012.3.7追加 )

追加6  2012.7.2
@firelabiさんからのご指摘。   2012.6.28
これオフサイトセンター福島の内部の写真だけど、ここに詰めてたのは保安院の職員。ヨウ素剤飲んだのもたぶんそう。東電社員だけ飲んでたは事実誤認では? http://lituum.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=201203%252F04%252F56%252Fb0242956%255F15141495%252Ejpg http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/ofu_03.html

@firelabiさんご指摘ありがとうございます。
オフサイトセンター福島ググってみた。
政府の原子力災害現地対策本部。原子力災害対策特別措置法第12条第1項により主務大臣があらかじめ指定する施設として緊急事態応急対策拠点施設。

分かり易いのが下記にあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000530-san-soci
「原発で事故が発生すると、その地域を担当している経済産業省原子力安全・保安院の原子力防災専門官が関係者をセンターに緊急招集。国や県がそれぞれ現地災害対策本部を設置し、情報を交換しながら住民の避難や放射線障害を予防する安定ヨウ素剤の配布・服用指示などを決定する。
」と 

オフサイトセンター福島には東電社員が多く参集していたと思っていたが、ご指摘のとおり。どれだけの東電社員がオフサイトセンター福島に参集していたかは、ググってみたが、確証を得られていない。
東電社員がヨウ素剤を服用したのは(時事ドットコムの記事で)間違いないのだが。保安院が飲んだかは、写真からは推測になる。
だが、状況証拠としては充分。
放射線班は屋内退避、避難勧告の検討。外に、
医療班(写真に写っていない)があり、医療班がヨウ素剤服用の指示の検討 とある。

放射線班、医療班、の人達が保安院の人達だけだったかは定かでないが、
保安院の職員がいたなら、問題はさらに深刻になる。
一番大切な住民の避難や、ヨウ素剤の配布、服用指示を出さず(職務放棄)に、自分たちだけはヨウ素剤をしっかり服用したことになるからだ。
何たることなのか。。
追加7 2012.8.3 「東電社員だけが」を「東電社員達だけが」に訂正。記事一部訂正。

追加8 2012.8.21 
やっぱり、東電の幹部がオフサイトセンターにいた。

武藤栄副社長はオフサイトセンターにいた。 (引用1)
小森明生常務もオフサイトセンターにいた。  (引用2)
副社長、常務がオフサイトセンターにいたということは多くの東電社員がオフサイトセンターにいたと推察される。

このオフサイトセンターでヨウ素剤が見つかった。
住民を避難させ、ヨウ素剤を配布する要が、自分達だけがヨウ素剤を服用し、住民には知らせず、職務放棄したことになる。
改めて、怒りがわく。。

オフサイトセンター福島 福島第1原発から約5km
東電社員達だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。#genpatsu _b0242956_18322462.jpg

出典http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/fukushima-z.jpg

引用1
現場反発、消えた「500ミリ」=2回爆発で「線量パンパン」−東電・テレビ会議
 近くのオフサイトセンターにいた武藤栄副社長は「検討しております」、東電本社の清水正孝社長も「可能な範囲で対処する。今しばらく頑張っていただく」と答えた。
時事ドットコム(2012/08/07-18:31)http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012080700960(このサイトは削除されている。2012.8.21確認)

引用2 http://www.jiji.com/jc/ad?g=adkikaku01&k=201208180454&p=kabuopu_news
◆撤退方法、細かく検討=炉心溶融「1時間前に」―東電テレビ会議〔福島原発〕
 2012/08/18 14:12 配信 「かぶオプ」東京証券取引所x時事通信社
東京電力〈9501〉福島第1原発事故直後、東電が同原発から全面撤退しようとしたと疑われている問題で、同社が本社で具体的に撤退の準備を進めていたことが、テレビ会議映像から分かった。2号機が炉心溶融(メルトダウン)する「1時間ほど前に退避する」、バスで運べる人数は「目いっぱい乗ったとしても半分くらい」などといった発言があったが、首相官邸には伝えられなかったとみられる。
テレビ会議映像によると、昨年3月14日午後、圧力が高まっていた2号機原子炉の爆発を防ぐために格納容器の蒸気を外部に放出させる「ベント」がうまくいかず、本社では危機感が募っていた。武藤栄副社長(当時)は「早くベントしないと、ヨウ素なんかが上からいっぱい出てきてしまう」と現場をせかしていた。
オフサイトセンターにいた小森明生常務は「どっかで判断しないとすごいことになるので退避基準の検討を進めてくださいよ」と求めた。同日夜、本社社員とみられる人物が「検討の途中状況を申し上げます」と切り出し、「(炉心溶融の)1時間ほど前に退避をすると。その30分前から退避準備をすることを考えてます」と述べた。
また、撤退場所として福島県富岡町の浜通り電力所を第1候補に、福島第2原発を第2候補に考えていると説明した。
さらに、移動手段としてバスが挙げられ、「マイクロが20人乗りが2台、中型が1台30人乗り」「そのほかに構内のバスが7台」「目いっぱい乗ったとしても半分くらい。今構内に850人いますが」などの言葉が交わされた。
国会の事故調査委員会の調査によると、清水正孝社長(当時)が首相官邸に撤退の申し入れをした際に、具体的な残留人数などは伝えなかった。
全面撤退問題をめぐっては、東電が必要な人員を残すつもりだったと反論。民間の事故調査委員会は「十分な根拠がない」と同社の主張を疑問視したが、国会事故調は、全面撤退は首相官邸側の誤解と結論付けた。政府の事故調査・検証委員会は「(全面撤退を)疑わせるものはあるものの、一部退避を考えていた可能性を否定できない」としており、見解が分かれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あとがき考察 2012.3.6 追加

早朝、アメリカンをすすりながら、朝日新聞を読むのが私の一日の始まりだ。

ヨウ素剤の写真を見て、飛び上がった。
正に「なぬー」だった。
ヨウ素剤については、事故当初より、気にかけていたからだ。
「うーん」と写真と記事をまじまじ、
記事のタイトルが、ぬるい。それに比べて、写真は「みてみて、これを、」をと言わんばかりなのだ。

「あそうか、」気付いた。最近、朝日の論調は必ずしも脱原発では無い。
むしろ、政府追従だ。記者さんが自由に記事を書けていないなあと感じていた。
東京新聞が踏み込んだ記事を連発させていたのに。
朝日は生殺しの記事ばかりだなと感じていたからだ。

カメラマンの意図が。これを伝えたかったのだと。
それで、読めた気がした。改めて、写真を見るとなるほどと納得の構図だ。
あからさまに、ヨウ素剤を記事に出来なかったのだ。
で、出だし気の抜けた文で、文末にさりげなく「ヨウ素剤とペットボトル。
ヨウ素剤の箱とパソコン」と。ペットボトルは写真中にない。
断水だとすると、ヨウ素剤服用には水がいる。
パソコンはヨウ素剤配布管理に不可欠だ。なるほどだ。黒板の字も爆発が中心だから、
上部きりきりの「ヨウ素配布」は読み取りにくい。
それで、キャップ、デスクのチェックをすり抜ける事が出来た。

以上は私の深読み。はずれかもしれない。
もし、このブログを担当の記者さん、カメラマンさんが読んでくださっているのなら、
貴方に感謝だ。
多くの方に見ていただく為に公開したものなので、
ブログ、ツイートを拡散していただいた皆さんに大感謝です。

ヨウ化カリウム丸ググると、日医工株式会社の商標の様だ。薬価1丸あたり5.7円黒かっ色の丸薬、1丸50mg含有、甲状腺機能亢進症。副作用 発疹、吐き気、嘔吐、胃痛、下痢。

「被曝が一瞬に生じると仮定して、100mgのヨウ化カリウム剤「ヨウ化カリウム
丸」を飲むことによって被曝を阻止できる 率は、 
 服用が12時間前=90% 
 服用が 直前 =97% 
 服用が1時間後=85% 
 服用が3時間後=50% です。」http://e-tyozai.com/ki.html

2012.5.15 追加  ヨウ素剤
周辺住民の4割が、少なくとも1回ヨウ素剤飲むべきだった。やはりね。だ。
最近、の報道では将来、甲状腺異常は、最大で100人位だろう という。(いや1000人はともある。)お上の判断は何時も安気だ。3〜10年後を憂う。
・・・・・・・・引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108270350.html
朝日新聞 DEJITAL 2011.8.27 21時8分
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘

東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を空中や食品から体内に取り込むことによる甲状腺の被曝(ひばく)は、健康被害を予防する安定ヨウ素剤を飲むべきレベルだった可能性があることが、27日、埼玉県で開かれた放射線事故医療研究会で指摘された。
 今回、政府は原発周辺住民にヨウ素剤の服用を指示しなかった。しかし研究会では、原子力安全委員会の助言組織メンバー、鈴木元・国際医療福祉大クリニック院長が「当時の周辺住民の外部被曝の検査結果などを振り返ると、安定ヨウ素剤を最低1回は飲むべきだった」と指摘した。
 3月17、18日に福島県で実施された住民の外部被曝検査の数値から内部被曝による甲状腺への影響を計算すると、少なくとも4割が安定ヨウ素剤を飲む基準を超えていた恐れがあるという。
 放射性ヨウ素は甲状腺に集まりやすく、甲状腺被曝では放射性ヨウ素の中では比較的、寿命が長い放射性ヨウ素131(半減期約8日)だけが考慮されていたが、広島大原爆放射線医科学研究所の細井義夫教授は「半減期が2時間と短いヨウ素132も考慮が必要」と指摘。理化学研究所などが3月16日に原発30キロ圏外の大気を分析した結果、放射性物質の7割以上が放射性ヨウ素132や、約3日で放射性ヨウ素132に変わる放射性物質だったという。(大岩ゆり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チェルノブイリから学んだ欧州では対応が日本とまるで違う。三春町の配布の事情もレポされている。何故、いまだに日本ではヨウ素剤の取組みがこうもないがしろにされるのだろうか? 

           Global Press    2013.3.5  川崎陽子 
【欧州の視座で考える3.11】(4) 原発事故を想定した安定ヨウ素剤の備えを問う
 
「三春町がヨウ素剤を配布した際、県から薬事法違反だから回収するようにという指示がきた。国や県の指示がないのに勝手に配布して飲ませたといわれるが、放射性ヨウ素のプルームがくることが分かった以上当然の措置だった。指示を出さなかったほうがおかしいと思う。大熊町にも言ったのだが、医者もいない指示もないということで、(服用させるという)判断に至らなかったようだ」。

 筆者が腑に落ちないのは、「医療関係者の立会いがない」という理由で、せっかく配備があったのに配布や服用が見送られたり、自主的に配布服用させた三春町が咎められたりしたことだ。服用しない場合の甲状腺ガンというリスクに対し、服用によるリスクを重視しすぎては本末転倒だろう。実際、ポーランドでも日本でも重篤な副作用の報告はなかった。

 ヨウ素剤は薬事法で処方箋を必要としない。ドイツでも同様で、100km圏外でも常備しておきたい人は、いつでも薬局で買える。注意点は、空腹状態で服用しないことくらいだ。子どもおよび妊婦や授乳婦に優先的に服用させるほど安全で、「服用してはいけない人、もしくは医師に相談するべき人」という注意書きさえ守ればよい。すでにベルギーでは10年以上前から、原発周辺の家庭で常備が推奨されている。事前にヨウ素剤に関する予備知識を理解しておけば、非常時にわざわざ医療関係者の立会いを待つ必要はないのだ。

 服用方法にも問題があった。「6歳以下には安定ヨウ素剤の粉末を、滅菌蒸留水か精製水か注射水で溶かし、適量のシロップを加えて、正確な服用量を飲ませる」という旧原子力安全委員会の資料は、災害時に全く役立たなかった。福井県は、子どもにも飲みやすい錠剤などの開発を国に求めているが、まだ実現していないという。

 ベルギーやドイツで配布される錠剤は、飲み物(水、牛乳、ジュースなど)に溶かして服用する。ベルギーの錠剤(写真4)を見ると、乳幼児に与えることを考慮して、割りやすい形状になっている。また、日本では3年間の使用期限が両国では10年間だ。ドイツでは、期限切れの大量廃棄を避けるため、使用期限がもっと長いヨウ素剤開発も検討しているという
(記事の一部のご紹介です)
http://webronza.asahi.com/global/2013030500002.html
2013.10.5追加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(ヨウ素剤を服用された個人を非難するものではありません。2013.2.4 追加)
(当ブログは転載、引用ご自由にどうぞ)

  by setonokaze | 2012-03-04 14:26

<< 全国での「安易な瓦礫受け入れ」... 東電のはかない抵抗 2 #ge... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE