人気ブログランキング | 話題のタグを見る

脱原発への確かな証拠 1 #genpatsu #原発

核燃サイクル直接処分コスト隠蔽 

19兆円投じて、六ヶ所再処理工場を造り、核燃料サイクルを作るより直接処分した方が1/3〜1/4のコストですむ事を、試算しながら、隠していたと言う事.
逆に言うと、使用済み燃料をそのま処分せず、再処理すると3〜4倍のコストがかかると分かつていたのに、隠蔽したと言う事。
核燃料サイクルの要に位置する再処理工場。
コストが合わないとなると、核燃料サイクルシステムそのものが、存在価値が無い。
核燃サイクル google
脱原発への確かな証拠 1  #genpatsu #原発_b0242956_1165031.gif

04年、国会で福島党首が追求したが、試算はないと答弁されていた。
福島党首の追求不十分か、役人の答弁が上手だったのか。

試算が存在した事から、核燃料サイクルシステムそのものが、不要となる。
ウランサイクルの再処理工場が採算合わない事から、続くプルトニュウムサイクルも存在出来ない。むろん、高速増殖炉も成り立たなくなる。
その原型炉 もんじゅ も不要となる。

再処理を巡っては02年以降、東京電力と経産省の首脳らが再処理事業からの撤退を模索していたと言うから、この核燃料サイクルシステムの破綻はいつまでも、隠し通せない。

原発をやめられない第一の理由が、エネルギー基本計画(平成22年6月)だ。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf
第2章第2節(10頁)に
「原子力は、供給安定性・環境適合性・経済効率性を同時に満たす基幹エネル ギーである。安全の確保を大前提として、国民の理解と信頼を得つつ、新増設 の推進、設備利用率の向上等により、積極的な利用拡大を図る。」とある
だが、再処理が出来ずに直接処理となると、核燃料サイクルシステムが、出来ない。プルサーマルも出来ない原発のみの単独運転は核の片道切符。存在価値はない。

この記事は毎日新聞のウルトラ・スクープだ。(願わくば02年にスクープしてほしかった。)


核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示
2012年1月1日 2時30分 更新:1月1日 5時5分
 経済産業省の安井正也官房審議官が経産省資源エネルギー庁の原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。
 2カ月後、青森県六ケ所村の再処理工場稼働で生じる費用約19兆円を国民が負担する制度がとりまとめられており、データ隠しが重要な決定につながった疑いが浮上した。
 再処理を巡っては02年以降、東京電力と経産省の首脳らが再処理事業からの撤退を模索していたことが判明している。安井氏は京大工学部原子核工学科卒の技官で長年原子力推進政策に関わってきた。いわゆる「原子力ムラ」が撤退への動きを封じた形だ。
 試算は通産省(当時)の委託事業で、財団法人「原子力環境整備センター」(現原子力環境整備促進・資金管理センター)が98年、直接処分のコストを4兆2000億~6兆1000億円と算定した。直接処分なら再処理(約19兆円)の4分の1~3分の1以下ですむことを意味する。
 毎日新聞が入手したメモは、経産省関係者が04年4月20日付で作成した。「部下(メモは実名)が昨日、安井課長に(試算の存在を)伝えたところ『世の中の目に触れさせないように』との厳命が下った」と記載されている。
 部下は取材に対し、安井氏から「試算を見えないところに置いておいてくれ」と指示されたことを認め「目立たないよう他の資料も山積みにしていた、いすの後ろの床の上に置いた」と証言した。
 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」では同5月、複数の委員から直接処分のコスト計算を求める意見が出ていた。原子力政策課は分科会の担当課だったが委員らに試算の存在を伝えず、分科会は同6月、約19兆円を産業用、家庭用の電気料金に上乗せする新制度の導入案をまとめた。これが「国内全量再処理」を堅持する現行の原子力政策大綱につながっている。
 安井氏は取材に対し「(部下が試算を持ってきたことは)あったかもしれないが(隠蔽指示は)記憶にない」と話した。【核燃サイクル取材班】
★ 直接処分と再処理 原発で使った使用済み核燃料から再利用可能なウランやプルトニウムを取り出すのが再処理。直接処分は再処理せず地中に埋めるなどして処分する。エネルギーの安定供給などを名目に1960年代から再処理路線を推進してきたが、ウラン節約効果は1~2割にとどまりコストも高い。再処理して作った燃料(MOX燃料)を使うプルサーマルは計画の4分の1程度しか進んでおらず、青森県六ケ所村の再処理工場は着工後18年を経ても稼働していない。
★ http://mainichi.jp/select/today/news/20120101k0000m040079000c.html

核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 再処理固執の果てに
 使用済み核燃料の直接処分のコスト試算隠蔽(いんぺい)は、結果的に青森県六ケ所村の再処理工場稼働に有利に働くという点で、使用済み燃料受け入れを提案する02年のロシアの外交文書を隠した問題と同じ構図だ。情報公開に背を向けても再処理に固執する「原子力ムラ」の異常とも言える論理が浮かび上がる。今夏をめどに新しいエネルギー政策を打ち出す政府のエネルギー・環境会議には、徹底した情報公開に基づく論議が求められる。
 部下に隠蔽を指示した経済産業省資源エネルギー庁の安井正也原子力政策課長(当時)が現在、東京電力福島第1原発事故後の安全確保策作りを進める「原子力安全規制改革担当審議官」という要職を務める点でも問題は深刻だ。安井氏は原子力安全・保安院を経産省から切り離し、4月に原子力安全庁として発足させるための準備にも深く関わっている。データ隠しまで行った原発推進派を、規制というブレーキ役の中心に据えている経産省の姿勢が問われる。
 直接処分のコスト試算が存在することは04年7月、毎日新聞の報道などで判明した。このため、参院予算委員会(04年3月)で社民党の福島瑞穂党首が「再処理をしない場合のコストはいくらか」と質問したのに、日下一正・エネ庁長官(当時)が「日本には再処理しない場合(直接処分)のコストを試算したものはない」と答弁したことが問題化。「結果的に事実と違う答弁をした」として日下長官が訓告、答弁案の作成を担当した安井課長らが厳重注意処分を受けた経緯がある。
 軽い処分の理由は「(試算の存在を)つい最近まで知らなかったので故意でも悪質でもない」(当時の中川昭一経産相)ため。しかし今回、安井氏が3カ月も前から試算の存在を把握していたことが明らかになった。処分の前提が変わった以上、経産省の再調査は不可欠で、再処分も検討すべきだ。
【小林直、清水憲司、太田誠一】
毎日新聞 2012年1月1日 2時30分

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040080000c.html

  by setonokaze | 2012-01-02 01:27

<< 民主の確かな瓦解への前兆 4   民主の確かな瓦解への前兆 3 >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE