人気ブログランキング | 話題のタグを見る

F1凍結対策 大丈夫? #genpatsu

凍結対策 大丈夫?
汚染水処理ホース チガヤによる漏れ騒動から、間もなしなのに今度は、凍結破損したら漏れるらしい。


材質の多くは塩化ビニールらしいが、これ、耐候性ホースでなければ、無茶日光に弱い。
身近で言えば、ホームセンターで以前安く売っていた水まきホース。
一夏越すのがやっとの品だ。固くなるか、ベタになるかのシロ物だ。
同じとは言えないが、要するに品質が問題。
公表されていないので、分からないが、あるツイートではカナフレックスらしい。
一般的には耐用マイナス3度前後が多いのではないだろうか。

凍結に耐える管としては、ポリエチレン管、通称ポリパイ。架橋ポリエチレン管等なのだが、
流通している大口径の物があるかは知らない。

それにしても、一度凍結させると厄介。お湯をかけて溶かすのだが、
システムが巨大、出来るのか分からない。
しかもチガヤが刺さっていたら、融けるとともに漏水だ。

いずれにしても、核処理プラントなのだから、凍結対策なしに作ったとしたら、あまりにお粗末だ。

                             
                             (東京新聞 2011.12.26)
冬本番 福島第一 冷却ホース凍る恐れ
 本格的な冬の訪れで、福島第一原発の「冷温停止状態」を保つのに不可欠な塩化ビニールホースに、凍結やそれに伴う破裂などトラブルへの懸念が出ている。タービン建屋から高濃度汚染水を移送して浄化、その水を原子炉の冷却に使用-。水の循環に使われているホースは全長十数キロに及び、破裂すれば汚染水が漏れることになるため、東電も対策を検討している。 (志村彰太)
 東電によると、循環式の冷却には、一部は鋼管が使われているものの、大半は塩ビ製のホース。ほぼ全てが野ざらしで地面に置かれている。
 原子炉に注水している部分は、常に水を流しているので凍る危険性は低い。しかし、汚染水を浄化システムまで運んだり、浄化した水をタンクに運んだりする部分は、処理の進み具合に応じて水の流れを止める。
 この時期、福島第一近辺では、ほとんどの日で気温が氷点下にまで下がる。もし、ホース内の水が凍れば、汚染水を移送する際に詰まった箇所に圧力がかかってホースが破裂し、放射性物質を含む水が漏れたり、移送できずに一時保管する建屋で水があふれたりする恐れがある。
 東電は凍結対策として、低濃度汚染水のホースでは「必要に応じて断熱材を巻く」としているが、具体的な箇所や時期は未定。高濃度汚染水を流すホースは人が近づけないほど放射線が強く、作業は困難だ。
 ホースは一般的に販売されている製品。東電は「通常の気象条件なら大丈夫」と説明するが、メーカーの説明書には、耐えられる温度の下限は零度かマイナス五度までと書かれている。
 福島地方気象台によると、福島第一に近い浪江町の観測所で今年一~二月、最低気温が零度を上回ったのは五日間しかなく、マイナス五度以下の日は十五日間もあった。
 東電の担当者は「状況を見ながら順次、対策を進めたい」としているが、凍った場所を特定するのは容易ではない。異常があった際は、見回りで見つけるしか方法がなく、装置の安定稼働にはまだ課題が残っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122602000022.html

  by setonokaze | 2011-12-27 09:07

<< 民主の確かな瓦解への前兆 3 一日遅れの「クリスマスの思い出」 >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE